令和4年度 移動例会

【移動例会】

6月1日(水)
久しぶりの移動例会で、京都府 松下資料館にて、松下幸之助先生の商いの心を学びに行って参りました。
商売人として大切な事を改めて気づかされた機会になりました。
館長 遠藤 紀夫様、わかりやすい説明とご案内をして頂き、誠にありがとうございました。

また、その後は京都タワーへ立ち寄らせて頂きました。
今回の担当委員会 委員長の「春」が早く来るようにと、「たわわちゃん神社」へお参り!
春は来ないのか? はたまた来ないのか? やっぱり来ないのか?
いや、おみくじで大吉を引いていたので、大丈夫でしょう!(たぶんw)

第39回日本商工会議所青年部全国大会 ふじのくに静岡ぬまづ大会

去る2月19日から23日まで開催された第39回日本商工会議所青年部全国大会ふじのくに静岡ぬまづ大会に、敦賀YEGとしてはのべ23名が参加させていただきました。

さて、この大会においては、普段の全国大会とは意味が違い
我々敦賀YEG、福井県連にとって「自分たちのスタート」の場でもあり
運営側目線での学びの場でもありました。

具体的には、平成3年3月3日からスタートする
「しあわせ福井さばえ大会」のPRと、私たち敦賀YEGが担当する
日本の諸会議、前泊者懇親会、分科会の視察を中心とした行動となります。
なので…いつものような…ちょっと観光してみよう…といったお楽しみは無く(笑)
しっかりと、インプットしてきました。

話が前後しますが、この全国大会とは
日本国中にある418単会のYEGのメンバーが一堂に会して
総会だけでなく、交流・研鑽の場として毎年主管となる場所で開催されており
ここ数年ではグッと登録数が増え、7000名規模の大会となってきました。
こちら、大懇親会の写真ですが…ちょっとしたアリーナライブですよねw


私たち、福井県連は次なる主管地となるため、実はこのステージにてPRを
させていただいたのですが…いやー…すごい人・人・人…
ここまでいると、逆に緊張しないですけど(笑)
しっかりPRさせていただきました。

418単会の代表者(主に会長)が出席する「会員総会」や
我々も周年時に手交させてもらった「提言エキスポ」
各単会事業で目を引くものを選定する「YEG大賞」
応募されたビジネスモデルを表彰する「ビジネスプランコンテスト」
などなど…一年の全国のYEGの活動を集約したものや

経産省が推進するキャッシュレス化のモデルとなる物産展や
全国会員の意見を取りまとめた「日本のスケール」の政策提言書手交などなど…
全国組織としての取り組みを集約するのがこの大会の意義であります。

さて…固い話をしていますが、去年は宮崎でカープのキャンプ地行ってたやんけ!みたいなご指摘もあろうかと思いますけど(笑)
実は、ものすごいスケールメリットのある大会なんだ、というところだけしっかり言わないと…単に飲んだくれているだけではないのか、といわれかねませんので…

というところで…もちろんお酒も飲みます(笑)

こちらは、前泊者懇親会の模様ですが、日本でも有数の漁獲高である
沼津港の魚市場をお借りした会場での懇親会。すごいスケールですね。
これらは日本YEG出向者向けの懇親会になりますので500名規模になります。

我々敦賀YEGは、この前泊者懇親会を運営するため、うちのメンバーも
写真を撮ったり、スタッフさんと話をしたりと取材に余念がありません。
あと…この日からPRが解禁になりますので、デビュー戦にたくさんの敦賀メンバーが参加できたのはラッキーでしたね。

その他にも、静岡12単会の皆さんが、これでもか!と企画した分科会や
涙ちょちょぎれの解団式のまでしっかり参加させていただきましたが
もう…それを書きだしたら止まらないので(笑)

また、静岡の皆様、御礼を伝えたい方は沢山いらっしゃいますが
それも書きだしたら止まらないので(笑)

最後にひとこと…

静岡県連…やりすぎだろ。

といいたいくらい、素晴らしい大会でありました(笑)
静岡県連のみなさま、日本YEGのみなさま、本当にお疲れ様でした。

今日のオマケ…

静岡といえば、ホビーのまち。
そのプラモを展示していることろで、食い入るようにみている中村専務。
おい…君、いつもそんなに食い気味じゃないだろ…

沼津でお会いした方、お会いできなかった方も
来年は福井でおあいしましょう!


12月度 家族例会

YEG活動は、家族の理解があって成り立つものである…

と、誰が言ったかわかりませんが(笑)
これは、ホントにそのとおりでありまして
なにかしらの大きな事業の前には夜な夜な打ち合わせや準備を
することも多々ありますし…その後の懇親会も多々ありますし…(小声)

ご家族との交流と普段の感謝の気持ちを伝える家族例会は
年末恒例のビッグイベントなのであります。

今回は、会員サービス委員会の皆様の段取りで
敦賀市のインターから見えます、温泉施設「りらぽーと」さんで
メンバーのご家族をお招きして、開催いたしました。

季節がら、クリスマス前ということもあって
子供さん向けに、クリスマスプレゼントなどを用意して
さまざまな設えをするのですが…

ここ数年、コスプレを張り切り過ぎて、子供が怯え泣く。

…という事象が多発しており(笑)


今年は、参加型ゲームで楽しんでもらおう、という運びとなりました。

籠委員長肝入り企画、その名も「梅干しの種飛ばし競技会」

わりと真剣…

なんで種飛ばしやねん…ていう話なんですが…
なにせ、委員長肝入りの競技とのこと。

なんならブルーシートまで用意して、本気度が違います。

ワタシもチャレンジいたしましたが、なかなかこれが難しく
優勝者は7m級の記録を出しており、豪華賞品をゲットしておりました。
おめでとうございます。(おめでたいのか…?)


子供たちも真剣にやってくれまして、中には悔し涙を流す子も(笑)

喜んでもらえたようでなによりです。

会の最後には、来年開催されます
福井県連会員大会のPRに福井YEGの皆様、有定県連会長が
お越し下さいました。

朝田会長率いる福井のみなさん

全国大会ふくい鯖江大会のPRが沼津大会から始まることもあり
今回の会員大会は、その決起大会の意味合いもあります。
「福井一願」とても素敵なテーマだな、と思いますね。

有定会長の安定の「すべり芸」も発揮されましたので
成功間違いないでしょう…
福井の皆さん、ありがとうございました!


ともかく、とても楽しい家族例会でありました。
ご家族あってのYEG活動、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

今日のオマケは…


「あたかも業務中に飲んでいる風に仕向けられた宮内事務局」

かわいそうに…(て、私が撮ったんですがw)

今年一年、お疲れ様でした。