福井県連YEG交流会 in 敦賀(大野×敦賀)

6月29日土曜日に、敦賀において大野YEGさんとの交流会が開催されました。
これは福井県連を3地区に分けて、相互交流を図る事業。

昨年と今年は大野YEGさんと敦賀での組み合わせとなります。
残念ながら昨年は大雨の影響で中止となってしまいましたが、今年はなんとかギリギリ雨もポツリポツリ程度。直前に台風が近づいているニュースを見て、オイオイ…と心配しておりましたが(笑)いやー、ホッとした。

さて、お越しになられる大野YEGさんは、今年度「近畿ブロック大会」の主幹地となるため、今年は準備にPRに、と忙しい年度になります。
それらもあって、大野という街のPRをするために、自分たちの街の研究もされている経験もお持ちですので…

これを利用しない手はない。(YEGのスケールメリットとはw)

「疑似観光客」として、敦賀の街を散策していただき、新幹線開通に向けて変わりつつある敦賀の街へのご意見を頂こう!という企画。
なので、昨日は赤いポロシャツと黄色いポロシャツが市内にうろうろしてましたが
怪しいものではございません(笑)

前日もPRで和歌山から直接敦賀駅に到着された大野YEGの伊藤会長。
疲れも見せず、いつもシャキシャキされています。

有定県連会長も前日は高松で、今日は敦賀。いやー、元気ですね…

駅前交流施設オルパークにて集合、今日のルートを班ごとに計画して出発してもらいます。車で郊外へ行くチーム、アーケード周遊チーム、着物体験や、グルメに興味を持つチームなどなど…
あ、その出発前の開会式では、福井県連の直前会長、野村さんは無茶ぶりのYEG宣言。(焦ってましたw)

当日の写真はインスタで「#敦賀yeg  #敦賀yeg交流会」などのタグでも見れますが、各班の追跡としてもインスタを利用させてもらいました。

私、大島の班は街ブラチームで、観光案内マップを見て、とりあえず氣比神宮さんに行ってみて、また考えよう、というわりと計画性のない散策(笑)
とはいえ、アーケード内のモニュメントに興味を持ったり、途中のボードゲーム屋さんで白熱したり…ぶらぶらしながらも、楽しんでおられた様子。

白銀にあります、ヘクスインゲームスさんで「心を一つにする」カードゲーム後の一枚。
ゲームは楽しかったけど…わがチームは…
見事に心がひとつにならない散々な結果だったので
ゲーム後、お店のにて”わかちあえない我々”を表現した一枚。(どこ見とるんや…)

その他の班もいろいろ散策していただきました。杉本代表理事はしっかり着物体験までしていただいたようで、よくお似合いですね。


再び、オルパークに帰ってきてからは、ここは真面目に観光資源に対する意見交換会。さすがみなさま(普段は面白おかしい方ばかりですが、そこは青年経済人)しっかりとしたご意見を頂戴することができました。
提言活動の大事な資料とさせていただきます。


そのままの流れで、手作りの懇親会。

会員サービス委員会の皆さんのたこ焼きが好評でして、小浜から来られた米村監事が、是非食の祭りで出してよ~…とスカウトされてたのが印象的(笑)

最後に集合写真。

しっかりと近畿ブロック越前おおの大会の参加意識も
敦賀メンバーに伝わりました~。

今回の街ブラで双方の交流も深まったのではないでしょうか。

大野の皆さん、ありがとうございました!

最後に、オフショット。
たこせんを頬張る渋谷リーダー(笑)

6月度全体委員会

昨日、会議所にて6月度の全体委員会を開催いたしました。

今年度については委員会は「単独開催」「全体開催」と
事業の込み具合なども鑑みて予定を組んでいます。

「委員会の様子」
いつもの代わり映えのしない会議所6階の写真です…

全体委員会のメリットは、「横の連携」ですが
今年の事業についても、1委員会で担当とせず
複数委員会で事業の運営に絡んでもらっています。
事業の目的と、その後の運用について、共有することで
年間を通して「事業のリレー」を意識しています。

今年度は40周年事業もありますので、その式典にて
事業のリレーの結果を皆様にもご報告出来たらと考えています。

とはいえ、委員会の仲間とあーだこーだと話してる時が
一番面白い時間ですね。

で…

気づいたのですけど…

会長って、委員会に所属しないからわりとヒマ、っていう…

今日のオマケは、新入会員の野瀬君と
名物キャラになりつつある西澤君が並ぶと

似てる。

という発見。

第4回県連役員会in敦賀

さまざまな団体さんでも「県」のくくりで連絡会議を持つと思いますが、
YEGも「福井県」のくくりで連合会があります。

その名も「福井県商工会議所青年部連合会」…(長い)

続に、商青連とか、県連とか略しますが…
福井県連は年度のはじめと終わりに総会を開催しますけれど、普段は
各単会から3名ずつ輩出して、役員会を構成し、企画運営しています。

この3名ずつの人選は、単会ごとに自由なんですが
敦賀はここ最近は、会長・副会長が出向しています。


で、第4回目の役員会は…
(開催地は輪番制なので)今回は敦賀での開催となりました。

普段は仲の良い、わいわいとした仲間ですが、いざ会議となると
皆さん真剣に議論をし、なかなか緊張感があります。
今回も、本音と単会を担う責任感との狭間で悩みながらも
活発な意見が飛び交いました。

さて、会議のあとは懇親会ですが、今回は「会話をしてもらいたい」
「敦賀単会メンバーに県連の雰囲気を見せたい」という目的もあり
敦賀メンバーの委員長の皆さんを主にお手伝いをしてもらい
そのまま会議所にて開催させていただきました。

スタッフ側のメンバー、みんな赤ポロを着て…
1人だけなんだか「萌え」って書いてあるけど…

短い時間でしたが、たくさんの会話ができたのではないでしょうか。
最後までお付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました。

さて…懇親会の最後に、武生の事務局さんの計らいで

今年度の福井県連のキーマン、上田専務がお誕生日ということで
お祝いをさせて頂きました。おめでとうございます!

キビキビとした会議になるのも、上田専務の完璧な進行があるから、
でありまして。これからもどうぞよろしくお願いいたします!