令和元年度事業総括

 令和元年度会長 大島です。
 先日開催いたしました引継ぎ会を経て、当年度のすべての事業を無事に終えることができました。会を代表いたしまして、多大なるご協力を頂きました皆様に深く感謝申し上げます。

 今年度の敦賀商工会議所青年部といたしましては、40周年という節目の年度でもございましたので、一年を通した事業の目標設定と、将来的な敦賀YEGの姿を想像した組織体系について、会員の皆様とともに考え、行動してまいりました。

 また、その事業の目的に合わせて委員会を設置し、委員長の力強い推進力のおかげで、メンバー全員が活動に携わることが出来たのではないかと感じております。

今回、この今年度最後のブログでは、年度の締めくくりとして、本年度の事業について総括をさせていただきます。

【にぎわいづくり活動】
会員サービス委員会を中心に「新名物・へしこ焼き」を市内イベントで販売。
大野市での近畿ブロック大会でも好評いただきました。
また、全体として、敦賀まつり・氣比神宮の杜フェスタ・敦賀港カッターレース・イルミネーションミライエ・西町綱引きなどの市内イベントにも積極的に参加させていただきました。

【交流・研鑽活動】
福井県・近畿ブロック・日本…と連合会の枠組みの中で、役員を中心として参加、交流をさせていただきました。交流委員会を中心として市内外の皆様との交流を通じて新たな気づきや学びに繋がりました。

【まちづくり活動】
まちづくり提言委員会を中心に、年度の前半は、敦賀市の課題や可能性についてリサーチ活動を行い、後半は検証と集約をいたしました。リサーチの段階では、沢山の皆様のご協力とご意見を頂戴し、1月の40周年事業では「つながる観光都市・敦賀」と銘打った政策提言書を敦賀市様に提出させていただきました。

【広報活動】
さまざまな活動を「わかりやすく」市民の皆様に敦賀YEGを知っていただくために、今年度は総務委員会を中心に、広報活動を大幅に見直し、推進いたしました。
少しユーモアも交えつつ、更新頻度とスピード感を重視した広報に努めさせていただきました。

【40周年記念事業】
各委員会の活動を40周年記念事業に集約させていただきました。
年間を通して、ひとつの目標とし、竹野次年度会長を中心に大会をつくりあげていただきました。
ワタシとしては…「敦賀とてもすきすき」を水前寺清子さんと一緒に踊れたのが
一生の思い出です(笑)

【総括として】
このYEGというのは、45歳を境とし(50歳までは延長可能なんですが)
会員の新陳代謝をはかって、街に新しい風を吹き込むことが、ひとつのアイデンティティであります。新しいアイデア、新しいチャレンジをどんどんやっていく「失敗学」の学び舎でもあります。
今年度もさまざまなチャレンジをさせていただき、成功も失敗もありました(笑)
私自身も、会長という責務を果たせたのかは、わかりませんが、メンバーの皆様の後押しと無茶ぶりで(笑)一年間楽しく務めさせていただくことができました。

また、各事業を運営するにあたり、本当にたくさんの皆様のご協力とご支援があって活動をさせていただくことができました。
最後になりますが、改めて御礼申し上げます。

40周年事業を経て、次年度は竹野会長をはじめ、委員長の皆様の平均年齢もグッと若返ります(笑)
また、全国大会という大きなイベントも控えている年度にもなります。
どうぞ敦賀YEGを今後ともよろしくお願いいたします。

敦賀YEG、ますます飛躍してまいります。どうぞご期待ください!

令和元年度会長 大島昇治


第39回日本商工会議所青年部全国大会 ふじのくに静岡ぬまづ大会

去る2月19日から23日まで開催された第39回日本商工会議所青年部全国大会ふじのくに静岡ぬまづ大会に、敦賀YEGとしてはのべ23名が参加させていただきました。

さて、この大会においては、普段の全国大会とは意味が違い
我々敦賀YEG、福井県連にとって「自分たちのスタート」の場でもあり
運営側目線での学びの場でもありました。

具体的には、平成3年3月3日からスタートする
「しあわせ福井さばえ大会」のPRと、私たち敦賀YEGが担当する
日本の諸会議、前泊者懇親会、分科会の視察を中心とした行動となります。
なので…いつものような…ちょっと観光してみよう…といったお楽しみは無く(笑)
しっかりと、インプットしてきました。

話が前後しますが、この全国大会とは
日本国中にある418単会のYEGのメンバーが一堂に会して
総会だけでなく、交流・研鑽の場として毎年主管となる場所で開催されており
ここ数年ではグッと登録数が増え、7000名規模の大会となってきました。
こちら、大懇親会の写真ですが…ちょっとしたアリーナライブですよねw


私たち、福井県連は次なる主管地となるため、実はこのステージにてPRを
させていただいたのですが…いやー…すごい人・人・人…
ここまでいると、逆に緊張しないですけど(笑)
しっかりPRさせていただきました。

418単会の代表者(主に会長)が出席する「会員総会」や
我々も周年時に手交させてもらった「提言エキスポ」
各単会事業で目を引くものを選定する「YEG大賞」
応募されたビジネスモデルを表彰する「ビジネスプランコンテスト」
などなど…一年の全国のYEGの活動を集約したものや

経産省が推進するキャッシュレス化のモデルとなる物産展や
全国会員の意見を取りまとめた「日本のスケール」の政策提言書手交などなど…
全国組織としての取り組みを集約するのがこの大会の意義であります。

さて…固い話をしていますが、去年は宮崎でカープのキャンプ地行ってたやんけ!みたいなご指摘もあろうかと思いますけど(笑)
実は、ものすごいスケールメリットのある大会なんだ、というところだけしっかり言わないと…単に飲んだくれているだけではないのか、といわれかねませんので…

というところで…もちろんお酒も飲みます(笑)

こちらは、前泊者懇親会の模様ですが、日本でも有数の漁獲高である
沼津港の魚市場をお借りした会場での懇親会。すごいスケールですね。
これらは日本YEG出向者向けの懇親会になりますので500名規模になります。

我々敦賀YEGは、この前泊者懇親会を運営するため、うちのメンバーも
写真を撮ったり、スタッフさんと話をしたりと取材に余念がありません。
あと…この日からPRが解禁になりますので、デビュー戦にたくさんの敦賀メンバーが参加できたのはラッキーでしたね。

その他にも、静岡12単会の皆さんが、これでもか!と企画した分科会や
涙ちょちょぎれの解団式のまでしっかり参加させていただきましたが
もう…それを書きだしたら止まらないので(笑)

また、静岡の皆様、御礼を伝えたい方は沢山いらっしゃいますが
それも書きだしたら止まらないので(笑)

最後にひとこと…

静岡県連…やりすぎだろ。

といいたいくらい、素晴らしい大会でありました(笑)
静岡県連のみなさま、日本YEGのみなさま、本当にお疲れ様でした。

今日のオマケ…

静岡といえば、ホビーのまち。
そのプラモを展示していることろで、食い入るようにみている中村専務。
おい…君、いつもそんなに食い気味じゃないだろ…

沼津でお会いした方、お会いできなかった方も
来年は福井でおあいしましょう!


あけましておめでとうございます周年事業について

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ敦賀商工会議所青年部、よろしくお願いいたします。

と、いうことで、年が明けてさっそくですが

1月18日に、当青年部の40周年記念事業が開催されますので
この年末年始は、敦賀メンバー周年準備ムードです。

先日、ご参加いただける皆様の登録を締め切らせていただきまして
本当にたくさんの方がお越しくださいます。感謝申し上げます。

そして、気持ちとしては緊張感と責任感もあるのですが
滅多に会えない方と、久々に、しかも地元でお会いできるというのは
楽しみですよね。

こういった、ネット社会になってから、20年が経ち
SNSとスマホの普及で手軽に近況を確認できるようになって10年程度。

遠く離れた友達の、昨日の夜ご飯もわかるこのご時世ですが(笑)
「会って会話をする」というのは、
時間もお金も使う「移動」がつきものです。
すぐ近くにいるようで、やっぱり遠いんだな、と(笑)

私たち、敦賀YEGメンバー
「ようこそ敦賀へ~!」と笑顔でお迎えできるように
しっかりと準備してまいります。
どうぞご安全にお越しください。

しかも、ちょっとその週末は雪マークがちらほら…
暖かい恰好で是非お越しくださいませ。

さて、周年の詳細や更新情報は、敦賀YEGのFacebookページ
もしくは周年事業のHPをご覧いただけたらと存じますが
ご不明な点は、どしどし敦賀メンバーにご質問くださいませ。
(そのコミュニケーションも繋がりのきっかけですし)

さて、あと8日ほどとなりました。
我々も精いっぱいのおもてなしができるように頑張ります~!
敦賀でおあいしましょう!