2016年7月 氣比神宮の杜フェスタ2016

開催日:平成28年 7月23日(土曜日)~7月24日(日曜日)
時間:13:00~21:00
場所:氣比神宮及び神楽商店街
開会名:氣比神宮の杜フェスタ2016
報告者:中村 篤史

内容

7/23(土)
・ゲームコーナー(輪投げ、スマートボール、1円玉落とし、ハンマークラッシュ、射的)
・氣比神宮関連の展示
・YEGカフェ(揚げタコ、綿菓子、フランクフルトの販売。ジャニ―、笑福堂の出店)
・ミルキーウェイ(ペットボトル灯篭、協賛灯篭、ガラス灯篭の点灯)
・点灯式(来賓を招いて)
・ラジオ生放送

7/24(日)
・学生ブース(敦賀高校、工業高校、気比高校、美方高校、看護大学)
・ステージパフォーマンス(ピエロ、ファイアーダンス、エイサー、弾き語り、国体ダンス)
・工芸体験(ガラス工芸、フラワーアレンジメント、切り絵等)
・国体、警察署PRブース
※プラス土曜日の内容

感想

 今年は、神楽商店街の通行止めを無くし、9回目にして初めて二日間開催ということで、各所から来場者が減るのではないかと心配されましたが、二日間とも多くの来場者で賑わいを見せていました。(来場者数:二日間で35,600人※実行委員会調べ)神宮側での灯篭は、二日間開催ということで、どちらかに来場者が偏るかと心配しておりましたが、二日間とも同じぐらいの来場者で賑わっており、ゲームコーナーやYEGカフェでの売上も目標に達し、浴衣来場者特典も昨年以上に渡すことができました。

 そして、今年初めて行ったラジオの生放送も多く方々に聞いていただき、多くのリクエストもあり、「ラジオを聞いて来ました」という方もいました。学生の生出演も大変、好評で「次回、機会があれば、また出たい」と言っていたので大成功に終わりました。

 また、日曜に開催した学生ブースおいても、担当の先生より、「大変、好評です」とお言葉をいただき来場者のみならず学生側も楽しんでおられたので大変よかったと感じています。そして、神楽でのステージも多くの来場者で埋め尽くされており、賑わいに一役買っていました。

 また、今年で9回目というこで各方々より、企画の段階から「今年の氣比の杜はいつ?」「気比の杜に参加したい」という声を頂き、知名度や認知度の高さを感じ、今まで積み上げてきた成果を感じとることができました。

 最後に、二日間開催にあたり、メンバーの方々に大変な思いさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。そして、最後まで、助けていただき、本当にありがとうございました。敦賀YEGの「絆」の深さに感謝を込めて、お礼の言葉を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

image008

image009

image010

第3回 敦賀商工会議所青年部のラジオ

podcastへのリンクはこちら

~第3回目放送~

「フェスタの疲労は三日持つ、の巻」

このラジオ放送日(7/27)の3日前に無事終えることができた「氣比神宮の杜フェスタ2016」
敦賀YEGの一大事業ということもあり…
メンバー全員、3日経っても疲労が抜けず、そのリアルなトーンを今回はお届けします。
 
次月事業の紹介は、満を持して「総務広報委員会」の竹野委員長が登場。
生真面目かつ、その完璧な段取りで「敦賀YEGのゴルゴ13」と呼ばれる男が大きなお祭りの後に企画した事業とは…?
 
今月の事業報告は3日前に終わった「氣比神宮の杜フェスタ2016」の実行委員会3名がラジオに再登場。さすがに2回目ともなると、トークには余裕があるが、声に元気がない3人のフェスタ裏話や、感想など。
 
(内容)
・タイトルコール(籠交流副委員長)
・8月度例会紹介(竹野総務委員長)
・氣比神宮の杜フェスタ2016報告(中村フェスタ委員長・山形、谷川フェスタ副委員長)
(進行役:大島専務理事)

敦賀YEGメンバーインタビュー(谷川 清澄さん)

13227077_832428156863985_7899696640247809872_n本日は、谷川建設㈲の 谷川 清澄(タニカワキヨスミ)さんにインタービューを行いたいと思います。

谷川 さんは、どのようなお仕事をされていますか?

13754407_1123524527739276_6868326300675470233_n地域の工務店として住宅や店舗の新築・リフォーム・修繕を行っております。その中で私はお客様へのアプローチ・設計・現場管理・小工事・広報など全てに携わっております。

13227077_832428156863985_7899696640247809872_n敦賀商工会議所青年部には、どのような経緯でメンバーになられたのですか?

13754407_1123524527739276_6868326300675470233_nもともと知人だった先輩から勧められ、いつかはと思っていましたが今ひとつ踏ん切りが付きませんでした。その後趣味の分野で親しくなった方々も青年部におられると聞いてこれをきっかけに入部させて頂きました。入ってみると他にも親しくさせて頂いていた方も何人かおられ、とても自然に馴染むことができました。

13227077_832428156863985_7899696640247809872_n現在、青年部では主にどのような活動をされていますか?

13754407_1123524527739276_6868326300675470233_n交流おもてなし委員会と氣比神宮の杜フェスタの副実行委員長です。

13227077_832428156863985_7899696640247809872_n個人的に今後どのような(公私含め)活動をしていきたい、などなどありますか?

13754407_1123524527739276_6868326300675470233_n普段の仕事ではなかなか接点をもちにくい方々と青年部の事業を通じて関わりを持てるので、公私含め様々な関わり広げたいと思います。また事業を通じて先輩方から指導を受け、仕事にもフィードバックして行きたいと思っております。

13227077_832428156863985_7899696640247809872_nありがとうございました。